2013年12月26日木曜日

ヒューマンウォッチング in 『イオンモール クライジャヤ』


イオンモールクライジャヤのオープン当日のお客様ウォッチング。

クライジャヤは少し前までクライという地名でした。
中国語表記で古来と書いてKULAIです。
クライは客家系(ハッカ)の華人が多いと言われるエリアですが、当日のお客様はどうだったでしょう。


写真は吹き抜けスペースでイオンカードのプロモーションに集まる人々。
当日はほぼ民族別人口比率とよく似た配分、若干それよりは中国系が多いかなという感じでお客様が来られていたように見えました。

※マレーシアの民族別人口比率 マレー系 (約67%)、中国系(約25%)、インド系(約7%)

それもそのはず、少し車で走るとすぐにオイルパーム(油椰子)のプランテーションになり、そこはほぼ100%マレー人の集落で、その更に奥に住宅開発も進んでいてそこにもマレー人が多く居住しているエリアなのです。



お客様ウォッチングをしながら色のお勉強も兼ねています。
マレーシア人が好きな色が溢れています。
少しくすんだピンク、濃くも薄くもないマレーシア特有のピンク、赤土色をベースにした色も多いですね~。
ピエロのカラーコーディネートも日本とは全く違う感覚なのが面白い!

マレーシア人の色彩感覚は以前のブログにも書いています。




人、人、人・・・。

ゆるキャラ!?はマレーシアでも人気。
こちらアイスクリーム屋さんのキャラなのですが、
この直後に後ろから子供数人の容赦無いタックルに遭い、
必死に頭を押さえてふんばって耐えていたのが健気でした。
それも含めてお客様が楽しんだということで・・・・。(笑)



見てるだけの人ももちろん居ますが、家族連れで来て買物をしている人が圧倒的に多い。



イオン名物!駐車場やレジ横にたまったお買い物カートをカート置き場に戻すおじさん登場。

まめにこの作業をしていても、カート置き場にカートが無くなる事があるくらいお客様の入りがあるイオンですから、
これは本当に大事な業務。
因みに写真右奥の黒いTシャツの人も同じ長さの百足のようなカートを押しています。


イオンの寿司コーナーは常に人気です。
巻き物、いなり、握り、手巻きなど色々あります。

イオンの食品売場キャッシャー前の焼きたてピザ販売。(写真左)
焼きたての匂いと手軽な価格に誘われてつい・・・を狙っています。

焼きたてピザのFRESH PIZZAの隣はミスタードナツ、
そして並びにはベーカリーのラ・ボエムとついつい買ってしまうラインナップ。

通常のガラスケース内でのトレー展示では追いつかず、
オープン当日は箱を積み上げて焼きたてを販売。人気でした。
RM5はこちらの人にもお手軽なプロモーション価格。

レジにも長蛇の列。レジが進むスピードはとてもゆっくりのマレーシア。
だから列もどんどん伸びます。イオンに限らずどのスーパーでもゆっく~りです。

カメラを向けるとほぼ100%の確率でポーズを取るのもマレーシア人らしさの1つ。(笑)

2013年12月17日火曜日

進化する商業施設『イオンモール クライジャヤ』オープンレポート


今やマレーシア人の生活に無くてはならないイオン。
20131127日にジョホール州に5番目のイオンモール『イオンモールクライジャヤ(AEON MALL KULAIJAYA)』がオープンしたので独自視点でレポートします。

 ニュースリリース http://www.aeon.info/news/2013_2/pdf/131127R_1.pdf

徐々にオープンして数カ月後にグランド・オープニングというケースが多いマレーシアにあって、1発勝負でグランド・オープニングに至るにはさぞご苦労があったと思います。
当日は「グランドオープン」という名に相応しいテナントラインナップと集客でした。


勝算十二分。数100m先のIOIモールをぶっ潰す勢いあり!

イオンモールがオープンしたクライジャヤは、私がこの10年継続して見続けているエリアの1つ。

今回イオンがオープンするまでは、エリア生活者の第一選択肢は目と鼻の先にあるIOIモール(アイオーアイ)でした。しかし決して満足していた訳でなく、物販テナントの充実度、飲食のラインナップとどれを取っても自慢できる施設ではありませんでした。

今回イオンモールの出現はその不満を一気に解消したばかりか、
潜在需要を掘り起こし、このエリアに今まで無かった新たな価値観を提供したと思います。


1核+149テナントの構成
1階と2階が売場、来春にはシネコンもオープン







あっぱれ!車の誘導サイン

イオンにとってクライジャヤのIOIは勝負に足りる相手ではないとは言え、
真っ向勝負の本気度は車の誘導サインに明確に現れていました。

イオンとIOIは同じ幹線道路に面して数100mしか離れておらず、信号約1〜2個分の距離。
車を運転していてすぐ先の信号を右折すればIOIモールの入口というところに、Uターンレーンがあります。

イオンはまずそのUターンレーンに、「イオンモールへのUターンはこちら!」というサインを表示、
この場所にこのサインを設置するのに一体いくらかかったんだろう・・・と思ってしまいますが
IOIに行くために右側車線に寄った車客をどんどんUターンレーンからイオン側に誘導することに成功していました。

来春にはシネコンもオープンし、益々充実するイオンモールクライジャヤ。
このままではIOIが瀕死になるのは必至です。
モールからの業態転換も含めてIOIの巻き返しなるか!?この点にも要注目です。


今回の目玉は圧倒的ボリュームのフードコート「Food Avenue」と子供向けゾーン

今回、進化するイオンモールを最も印象付けたのはフードコートでした。

これまでは色使いも環境も子供を意識したフードコートが主流だったのに対し、今回は大人のフードコート。
子供用遊び場はフードコートと隣接した位置にグループ会社のイオンファンタジーが運営する「キッズーナ」やゲームコーナーとしてきちんと確保されています。

フードコートはジョホールバル最大級の22店舗。広いスペースを複数の環境に分けた点もジョホールのお客様にはとても新しく、どの席に座ろうかという楽しさを演出しています。

フードアベニューのエントランス






イオンファンタジーが運営する「キッズーナ」



ジョホールバル初登場 アニメーションワールド



フードアベニューから子供ゾーンへ



守りではなく攻めの姿勢が伺える酒売場

イスラム教は戒律で飲酒を禁じているので、マレーシアで飲酒が許されているのは
イスラム教以外の宗教の華僑系、インド系とその他の民族で、その割合は人口の35%前後と言われています。

ともすると売場の奥やコーナーにひっそりと位置することが多い酒売場。
ここではパブリックの通路正面から見える電器売場の奥、食料品ゾーンの中に広い間口で設けられており視認性も抜群、まさに攻めてる酒売場!新たな価値観を訴求する意気込みが感じられました。

茶色いウッディーな色調の酒売場が多い中、白い酒売場は新鮮そのものです。

食事をしながらお酒は飲まず、食後に飲酒という人も多いマレーシア。
食卓にワインというライフスタイルが今後どこまで浸透するかも楽しみですね。

 通路のエンドにドーン!左手前が電気、その奥に酒売場
(イオンのサイン右側が食品入口)

明るく清潔感のある酒売場パレット 

フードコートとは別にイオンの中にあるイートイン。
飲食比率が高いのもマレーシアならでは


タブレット保有率が高いマレーシア。Free WiFiは常識!

各テナントが独自にフリーWi-Fiを提供しているのが普通のマレーシア。今回は商業施設としてもフリーのWi-Fiゾーンを明確に発信、空きテナントスペースなどの有効利用を図っていたのも好印象でした。




トイレに向かう通路だって気を抜いていません!

ファミリー客を出迎える通路環境

そしてトイレにはマレーシアでは超珍しくウォシュレット完備というのも攻めの姿勢が伺えます。

新しい価値観はこういう新しい取り組みの積み重ねで生まれるものだと確信します。


2013年11月21日木曜日

「売り方が変われば買い方も変わる」を実践しているマーケティングのお話


「売るモノ」はもちろん、むしろ「売り方」が大切!というのがマーケティングの原点。

今日は見る度に売れるのはマーケティング次第だということを実感するマレーシアの事例です。


目からウロコのシート売り、1回分売り

マレーシアで鎮痛剤として絶大な人気のパナドール。
日本で言えばバファリンやセデスの様な誰もが知っている大衆頭痛薬です。

通常の箱売りはもちろんあり、それとは別に
ここマレーシアでは1シートや1回分(2錠)という販売単位が存在するのです。

スーパーマーケットでは1シートが最小単位ですが、
ガソリンスタンドに併設のキオスクに行くと1回分という単位で販売しています。

これが運転中、ちょっと頭が痛くなった時にどれだけ有難いか!\(^o^)/


箱売りの箱の口が切られ、箱に入ったままシート毎、あるいは1回分毎に売っています。

もちろん、日本のように販売単位ごとに用法用量の記載はありません。


用法、用量?知りたきゃ自分で箱の方を見てね!という大らかな感じがマレーシア。

でも本来はこれで十分なんですよね。
SKUが増えて管理もその分大変だと思います。
薬事法や景表法の絡みで日本では難しい売り方だと思います。でも考え方は新鮮に学べます。


売り方を変えることで、新たな需要に応えていく。これぞマーケティング。


でも考えてみると
かつて日本でも富山の薬売りが使った分だけ課金するという小分け売りに似たシステムを採用していたのですがから、何も新しい売り方ではないのです。


昔からあるものを少しだけアレンジすることで新しい価値観を生み出す。

これがマーケティングですね。


スーパーで普通に買える鎮痛剤パナドールのシート売り
ちなみにパナドールはMDの横展開に長けていて、5種類もあります。
1ブランドでゴールデンポジションの棚1段を見事に占拠。
        ビタミンのサインの真下に鎮痛剤!
というのは大目に見てあげてください(^^; ここはマレーシア(笑)



実は・・私のマーケティングの原点は農家の無人販売だったりします(笑)

幼稚園の時に母と散歩道でよく通りかかった農家の無人販売。
その時に母が言っていた言葉は今でも鮮明に脳裏に焼き付いています。
これが私のマーケティングの原点なのかも知れません。

     母: 「あのおネギ、なんであんなに売れ残ってると思う?」

     私: 「・・・・?(なんでだろう?)」

     母: 「農家の人は一生懸命おネギを作ったのに、売り方を知らないのよ!」

     私: 「売り方?」

     母: 「1つずつ40円で売るんじゃなくて、あんだけ沢山売るんなら、3つ100円で売ればいいのに。
         私だったらそうするわ。売れ残って捨てるよりよっぽどいいわ~。」

     私: (幼稚園児の私→目からウロコ。キョト~ン!)


やっぱり売り方は大事!

時代に合わせ、お客様を見つめて常に新たな価値観を提案できたら!そう思います。

2013年11月17日日曜日

マレーシアの消費者6000人が選んだブランドランキング


今年もあと1ヶ月少しになりました。

そこでマレーシア最大のブランドに関する消費者調査
PUTRA BRAND AWARDS 2013】の結果を確認してみました。

「マレーシアブランドの価値ランキング」で見た結果とはまた違うマレーシアの顔が見え
マーケティングをする上で、消費者のブランド意識は大切なので参考になる結果です。

以前の記事
マレーシアブランドの価値ランキング その顔ぶれは!?」で紹介したMalaysias Most Valuable Brandsは、
マレーシアのローカルブランドだけを広告に携わる人が投票したブランド価値調査でした。

そしてこちらは消費者調査で、マレーシア全土の6000人の消費者によるオンライン投票により決まります。

参考:「マレーシアブランドの価値ランキング。その顔ぶれは!?」


PUTRA BRABD AWARDS 2013
マレーシア商業マーケティング的に興味のある3部門をピックアップしました。
(マレーシアのローカルブランドはピンク

ブランド・オブ・ザ・イヤー : サムソン

最も積極的なブランド・オブ・ザ・イヤー : BONIA、シークレットレシピ


アパレル・アクセサリー部門
1位 ナイキ
2位 BONIASEIKO、ロレックス
3位 ユニクロ


 メンズ&レディースの靴・バッグ業態BONIA


ユニクロFahrenheit 88店



小売部門
1位 イオン、Giant
2位 テスコ
3位 IKEA

ファーストフード部門
1位 マクドナルト
2位 KFCシークレットレシピ
3位 ケニー・ロジャース・ロースタース、Old Town White Coffee


マレーシア版スタバ!?
個人的にはスタバより好きなOLD TOWN WHITE COFFEE




6000人のサンプル抽出がどのようなエリアから抽出されたのかわかりませんが、
KL周辺とペナンにしか展開しておらず、まだマレーシア全土に店舗のないユニクロが
アパレル・アクセサリー部門で3位というのも興味深いところです。

マレーシアローカルブランドという縛りが無いのでインターナショナルブランドも幅を利かせている中、
マレーシアローカルブランドは、アパレル・アクセサリー部門のBONIA(靴とバッグの専門店)、
GiantGMS)、シークレットレシピ(レストラン)、オールドタウンホワイトコーヒー(カフェ)の4ブランドで、どのブランドも商業施設ではお馴染みの顔です。

一般的なマレーシア人のブランド意識を日本人と比べると
マレーシアの人にとってインターナショナルブランドなのかローカルブランドなのかと言う意識は日本人のブランド意識と比べると希薄です。

例えば、小売部門で1位のイオンはマレーシアに上陸されて20年
ローカルマレーシア人の生活および意識のど真ん中に位置しています。
どれがローカルブランドで、どれが外来ブランドかと言う考え方自体、ここマレーシアでは既にナンセンスかも知れません。



出典: PUTRA BRAND AWARDS 2013