2013年10月30日水曜日

PADINIの出店戦略にはなるほど!と思う点が色々あるのです 【エリア編】


マレーシアのファッションブランドPADINI
1971年に百貨店向け婦人服の製造卸で小さなビジネスからスタートした会社です。

多くのアジアブランドが欧米ブランドの製造工場からスタートしてノウハウを吸収し、
その後オリジナルブランドを打ち立てて独立拡大して行ったように、
PADINIIも最初は他社に製品を提供する製造工場が原点でした。

創業後数年でPADINI(アパレル)を、10年でVINCCI(靴&バッグ)などのオリジナルブランドを打ち立て、
卸から徐々に小売に参入し製造小売業にシフトしていった会社です。



マハテール元首相が唱えた東方政策(Look East Policy)が1981年ですから、
このブランドはマレーシアの成長と共に時代の流れに乗って成長してきたブランドだといえます。

1992年に最初の単独ブランド店舗をオープンしたのを皮切りにブランドを横展開で拡充
98年に株式第二部に上場、その後2004年に一部上場を果たしました。
海外事業への参入は、最も近場のブルネイからスタートし、積極的に進出しています。


選択と集中が明確な海外出店戦略
中国ではなく中東へ。ASEANと中東に絞込みながらも、既に新興国にも出店というしたたかさ

PADINIグループの全店舗数20126月期)

  • マレーシア国内 263店舗
  • 海 外  81店舗

総店舗数の24%が海外ということになりますので、海外もしっかり重視しているのがわかります。

海外81店舗の内訳20126月期)
  • タイ 16店舗
  • その他ASEAN 14店舗(※ミャンマー1店舗、カンボジア2店舗含む
  • ASEAN合計 30店舗
  • サウジアラビア 24店舗
  • UAE 13店舗
  • オマーン 2店舗
  • シリア 3店舗
  • カタール 2店舗
  • バーレーン 2店舗
  • パキスタン 2店舗(現在3店舗)
  • エジプト 1店舗
  • モロッコ 2店舗
  • 中東・北アフリカ合計 51店舗


マレーシアの人口は2855万人です。
いくら経済が堅調で2020年に先進国入りを宣言していて、人口ピラミッドがきれいな三角形で将来的な人口増加も見込めるとしても、現在は日本の22%しか人口が居ないのですから、
マーケットを拡大するには外に出て行くという選択肢になります。

注目すべきはその出店エリア。
PADINI HOLDIONGSのエグゼクティブダイレクター(役員)は全員華人系ですから、コミュニケーションを考えた場合、中国という選択肢が真っ先に浮かぶはずですが、彼らは中国市場を選びませんでした。
彼らはなぜ中国に行かなかったのでしょう。

彼らが選んだ先はASEANと中東です。でもこれはマレーシアに居ると自然な感覚。
マレーシアを同じイスラム国家の中東市場へのハブとして位置づけた場合、中東に進出するのは納得ですね。


マレーシアは中東諸国向けのショーケースという考え方
マレーシアは中東からの観光客やビジネスマンも多いので、
実際の距離よりもマインドディスタンス(心理的距離)はとても近い関係にあります。

イスラム様式の建築も多いマレーシア


世界地図を日本を中心に見るのではなくマレーシアを中心に見ると一目瞭然ですよね。
中東諸国がぐっと視界に入ってきますから。
これは日本を中心に世界地図を眺めているのではわからない感覚です。
そして、中東の先にはアフリカとヨーロッパが!見えてくるのです。

エジプトをモチーフにした
クアラルンプール郊外の商業施設
SUNWAY ピラミッド

0 件のコメント:

コメントを投稿